fc2ブログ
昨日午前中に切った
 材料を組み立てて行きます。
本当、簡単にできますよ~
秋田いぬ犬舎"
①コンパネ12×900×450mmに桟木426mm×3本センター割り振りで、

秋田いぬ犬舎"
②次は、画像の様にコンパネ12×900×450mmに桟木426mm×1本センター割り振りでコーススレッド(木ネジ)で固定します。
位置(高さ)は簀子の下面に合わせておきます。

③この2つを90度で固定します。
(コーススレッドは、コンパネ側から桟木を止める様に固定します。)
秋田いぬ犬舎"

④コンパネ12×900×900mmを隙間が無い様に合わせて、
秋田いぬ犬舎"
各桟木の端面に向かってコーススレッドを打ち込み固定します。

⑤反転させてもう1枚コンパネ12×900×900mmを隙間が無い様に合わせて、
各桟木の端面に向かってコーススレッドを打ち込み固定します。
これで4面塞ぎの箱が出来るので出入り口側に、敷居と簀子(スノコ)受を取付け、
(スノコ受は②の高さに合わせて付ける。)
そして、ホールソーで内径50の穴を均等に開け、扉6×900×450mmを蝶番で取付ければ完成です。
秋田いぬ犬舎"

興味津々
秋田いぬ犬舎"
少し嬉しそうです。

犬舎は犬が座った状態で幅に余裕が有り、頭が打たなければ大丈夫。
この子達なら15Kg程度まで大丈夫かな。
続く。

人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング

そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
スポンサーサイト



久々の
 ゴールデンなので、休みの間に造り物をします。
なぜって?
秋田いぬ"
秋田いぬ"
秋田いぬ"

まだ5月初旬、朝晩は結構冷える時期、彼らをこんな状態ではホットケナイ!!かな~
と言う事で犬舎を造りたいです。
なのですが、休み中は正式な材料が揃わないので、仮の家を造ります。
子犬用ですが柴犬や小型犬なら大人になっても使える大きさで考えています。

材料は家にある、有り合わせの物を集めますよ!!
秋田いぬ犬舎"
画像が横向ですが桟木はこれを使います。

秋田いぬ犬舎"
これも横向ですが、このコンパネも使います。(12mmと6mmを使用しました。)

それから簀子とネジ止め蝶番を買いました。
秋田いぬ犬舎"

秋田いぬ犬舎"

先ず最初にコンパネの切断を行います。
秋田いぬ犬舎"
コンパネは12×900×1800mmが3枚、6×900×1800mmが1枚
どれも何度も築炉工事で使用したリサイクル品ですので綺麗に洗いました。
秋田いぬ犬舎"
セメントが付いていると造作丸鋸の歯が痛むので入念に洗浄して加工をしました。
これだけ手間を掛けるのなら、新品の板を買った方が安くなると思うのですが、
まあ暇だったので、今回は手間を掛けましたよ~

秋田いぬ犬舎"
コンパネは、12×900×900mmが4枚、12×900×450mmが4枚、6×900×450mmが2枚
桟木は、426mm×7本、550mm×2本 簀子1個、蝶番1組(画像には有りません。)

道具も
秋田いぬ犬舎"
こんな感じに+ノミと鉋が有れば簡単に出来るでしょう。
たぶんね~
続く。

人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング

そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
平成29年5月5日祭日
 前々から飼いたかった秋田いぬの子供を連れて来ました。
元々祖父が賢い白いメスを飼っていたので、
その様な子が欲しかったのですが、色々考え、この白と赤の2匹に決めました。
名前は、白色が白天雄ちゃん(仮名♂)、丹白色が御代桜姫ちゃん(仮名♀)です。
秋田いぬ"

秋田いぬ"

秋田いぬ"

大型犬なので3か月の子犬でもこのケージだと小さい様で、
網戸を空けると直ぐに外へ飛び出してきて水を飲みました。
秋田いぬ"

ひとしきり水を飲むと落ち着いたのか、
くつろぎタイム~
秋田いぬ"

桜はそのまま熟睡!!
秋田いぬ"

白は、
秋田いぬ"
少し警戒している様です。

彼らとの楽しい生活が始まる訳です~
続く。

人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング

そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.