fc2ブログ
また、また続きですよ~
陶磁器
↑当社製品のセラミック、全体像です~↑

これが1式、1台分の誘導加熱炉の通路になりま~す。

当社は、省エネでエコなインダクションヒーターを20年造っているのですが、

これを開発した頃は、世間は好景気な時期、所謂「バブル期」なので、余り引合いが有りませんたね~

と言うことで、最近までの20年間以上、潜伏期間が有りましたので、色々実証実験が出来ました。

最初の頃の物は、東京高級炉材(現:三井金属鉱業)製、レアスーパーを使用しておりました。

これは、3か月~4か月程度で、磨り減ったり、割れたりしましたね~

3直24時間駆動のテストなので、これでも十分なのですが・・・・・

その後、他社で、ファインセラミックを製造実験をしている所に頼み、

レアスーパー改良品を製作投入する事で、

外形65mmのビレットで、10か月~1年以上の実績がでるように成りました。

しかしこれ以上の外形寸法の物では、寿命にバラツキがでて、やや不安が有り、

2か月から4か月程度のライフしか見込めず、

更に新素材の開発が急務でした。

そうして数年前に、

レアスーパ改ファイン(前製品比4倍の強度)の成功に続き、

今回出荷の新チューウブ(レアスーパ改ファイン比1.5倍の強度)が完成しました~

今回は形状でもPAT取得の見込みはありますが、取得はしません。

逆に、全て公開します。

特徴は、素材の強度アップ、

それから、更に安全の為、摩耗による消耗で、厚みが減り分を見込んで変肉にしてあります~
窯


つまり、材料の通る側を肉厚にしました。(画像は上下逆に置いてあります。)

温度や重量と更に過酷な条件の物には、上面スリットで曲げモーメントを逃がす対応もできます。

形状全てを公開し、皆で使える様にする事で、昨日も書いた通り、

エネルギー使用料の削減=エコ=経費節減=競争力強化=良いことイッパイ

=他社には無い品物=カブマツ商売繁盛

と言う目論見です!!~

鍛造業の方で、気に成る方は、是非、お問合せ下さい~



ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。

当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。

(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!

安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。

手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!

(日時)
毎週水曜日 午後1時30分~4時30分

(入会方法)
随時受け付け

(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)

受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回      ¥2,000円
11回分    ¥20,000円(チケットを渡します。)

焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
     (志乃釉の場合は都度計算します。)

体験コース 1回¥4,000円  粘土500g付き、焼成代込

この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。

(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23

株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)

(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/


スポンサーサイト



また、続きです~
陶磁器
↑当社製品のセラミック、見事な変心パイプです~↑

ヒツコイようですが、これも立派な陶磁器で~す。

またまた前回の続きです~

・・・・・・では冷却しなければ、と思いますよね~

そう、スキッドレールに冷却水を流さず、耐熱鋼の丸棒や、

薄板をガイドやレールとして使用しているメーカーも有り、

当社も、他社メーカー用オプションで製作していた事も有ります。

これなら、このガイドが、一旦温度が上がってしまうと、

それ以上、無効電流が流れないので、確かに効果はあります。

正し、金属は高温になると柔かくなったり摩擦係数が上がったりする事もあり、

磨り減り易く、耐久力が無くなります~

長くて2か月程度、余り持ちませんね~。(1直8時間駆動時)

しかもコイル内に、ビレット以外の、

ガイドやレール取付の為の余分な隙間が、エアーギャップ以外に必要になります。

これは、インダクションヒーター(誘導加熱炉)は、出来るだけビレット外径に近い、内径のコイルで加熱する方が、

効率が良いとされ、スキッドレールや、ガイドやレールが無ければ、

エアーギャップ以外の隙間が、必要無くなる為、効率が上がる訳です。

加熱するビレット径にもよりますが、当社実績で、外径60㎜ビレット用のインダクションヒーターなら、

スキッドレールレス化と合計で、単純に15%程度以上、

ピーク最高で20%は省エネ化出来た実績も有ります~
(*注:ダミー投入時やプレスチョコ停の2度焼バイパススルー時等の生産コスト部分を、
マイナス換算すると実効効率は下ります。)


形状全てを公開しているのは、皆で使える様にする事で、

エネルギー使用料の削減=エコ=経費節減=競争力強化=お客様に良いことイッパイ

=カブマツ商売繁盛

と言う目論見です~

ややベタな宣伝でした~

電力量コストダウン、省エネ、CO2削減に関連していますので、

気に成る方は、是非お問合せ下さい~

続く~



ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。

当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。

(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!

安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。

手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!

(日時)
毎週水曜日 午後1時30分~4時30分

(入会方法)
随時受け付け

(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)

受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回      ¥2,000円
11回分    ¥20,000円(チケットを渡します。)

焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
     (志乃釉の場合は都度計算します。)

体験コース 1回¥4,000円  粘土500g付き、焼成代込

この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。

(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23

株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)

(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/


前回の続きです~
陶磁器
↑当社製品のセラミック↑

これが噂の変心パイプです~  これも立派な陶磁器で~す。

趣向をかえて、鍛造用素材加熱用IH(インダクションヒーター)について少々解説をば、

通常、従来型の他社インダクションヒーターは、

誘導コイル(大まかにはパイプ状の形状で約1500mmの全長)の入口から、

ビレット(鍛造素材)を順次送りこむ事で、

反対側から誘導加熱により加熱されたビレットを、1つづつ取り出す事が出来る構造で、

ビレットが加熱される構造は、家庭用IHのコンロや炊飯機と同じ方法です。

家庭用IHのコンロの場合の、フライパンや鍋、炊飯機の場合、内鍋?が、

鍛造用素材加熱用 IHのビレットに相当します。

(温度の上がる仕組みについては、少々難しく成りますので割愛します。)

鍛造用素材加熱用 IHの構造は~

誘導コイルにワニス絶縁をおこない、内面に耐火セメントを保護体として巻き、

更にそれを保護する為に、主に冷却水を通したスキッドレールと言うビレットの通路を取り付けます。

このスキッドレールは金属製なので、ビレット同様、誘導電流が流れ加熱されます。

つまり鍛造用素材加熱用 IHを使用すると、

ビレット加熱に必要な電力以外にスキッドレールを冷却している為に、

常にこれを加熱しようとする無駄な電気が勝手に流れるわけです。

これを無効電流又は無効電力と呼び、IHを使用する電力量の、

凡そ全体の3%程度に当たると言われています。

長時間使用すると「結構大きいですね~」

続く~



ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。

当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。

(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!

安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。

手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!

(日時)
毎週水曜日 午後1時30分~4時30分

(入会方法)
随時受け付け

(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)

受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回      ¥2,000円
11回分    ¥20,000円(チケットを渡します。)

焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
     (志乃釉の場合は都度計算します。)

体験コース 1回¥4,000円  粘土500g付き、焼成代込

この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。

(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23

株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)

(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

アケオメ
大変遅く成りました~

皆さま、明けましておめでとうございます~

年末31日まで出張工事があり・・・

新年は4日から製缶加工を始め、

6日から工事と最初から飛ばして居ります~

ところが、IH(誘導加熱炉)関連は、昨年11月初旬に出来上る予定のセラミックが、

実験室より中々焼き上がらず、ようやく本年11日に到着しました~

使用耐熱温度は1,350℃程度で、従来の物レア改造品に比べると150℃程落ちますが、

強度は6倍以上出るそうです。

したがって、材料径の大きな品物用だと、

今まで、耐久力が半分に成ると考えていて使用できなかった、

スキッドレスチューブ方もかなり大きな品物まで対応可能に成ります。

ホームページに掲載予定の画像です~
窯

詳細図です。
窯

上下の肉厚の差が分かるでしょう~

これが今回の肝になります~

形状特許を出願しても良いのですが、今回は、皆で使える様に全公開して行きます~

元々耐火チューブ式のIHは、平成元年、既に当社の特許で公開しているので、

誰も押さえる事は出来ないので、

「ま、いいか!!」
と言う所です。


と言う事で、本日の説明はここまでです~

続く~



ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。

当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。

(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!

安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。

手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!

(日時)
毎週水曜日 午後1時30分~4時30分

(入会方法)
随時受け付け

(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)

受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回      ¥2,000円
11回分    ¥20,000円(チケットを渡します。)

焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
     (志乃釉の場合は都度計算します。)

体験コース 1回¥4,000円  粘土500g付き、焼成代込

この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。

(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23

株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)

(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/


Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.