fc2ブログ
本日2つ目の更新
本日は、お盆の長期工事の代休でしたが、

陶芸部門は、紫松窯を全国販売しているので、

年中無休で対応しており、今まで5件対応と言う所でした~

そのうち1件、ご近所のかたが、

紫松窯専用燃料ハイカロ炭の問合せと購入があり、

残り4件は全て新規の方で、楽焼きの問い合わせと言う面白い物でした~

最近ちかしい者に教えられたのですが、

「NHKの漫画で、 へうげもの と言うのが有り、

そのために、楽焼きの問合せが増えてのでは~」

との事でした。

プチブームでも始まっているのかな~

しかし楽焼物は陶器では無いので、紫松窯で焼くのは少々勿体ない気も・・・・

ただ、展覧会物の良いのが焼けるらしいので、

ま、好き好きですがね~

最近 御購入を決められた3人様も楽が狙いらしいのですが、

「是非、本焼きも試してくださいね」

とお奨めしましたが、如何される事でしょうかね~?


昨日一昨日は、3件、ユーザーさんから質問がありました~

休みなので、久しぶりに窯焚きをしたのでしょう~

窯焚きの最中に不安に成り、お電話が~

私の多少のアドバイスで不安は解消!!  上手く焼けた様です~


ただ、それらも含め、

窯を販売している責任がありますので、

出来るだけ丁寧に、年中無休で対応しているわけです。


休み無しですが、「良いのが焼けた」と聞くと嬉しもんですよ~
スポンサーサイト



紫松窯NAを焚くⅤ
昨日は忙しく更新出来ませんでした~

楽しみにしていた人が居たなら申し訳ありません~

今日は窯出しの画像を公開します~

先ずは蓋を開けた瞬間です~
生地


上段大皿、中々の灰被りプリです~
生地
少々掛かり過ぎ感も有りますが成功です~


砂です~
生地
詰めたままの状態で変化なしです~

つまり下の作品に砂が掛かると言うことが無かったと言うことを表しています~


下段大皿、中々の灰被りプリです~
生地
緋色も良く出ています~

砂です~
生地
この段も詰めたままの状態で変化なしです~

お茶碗など5点です~
生地
釉が灰被りと相まって窯変しています~

少し寄りましょう~
生地

生地

白濁っている所があり、海鼠釉ポイのですが、勝手に出た気色です~
炭の成分によっての事ですが、最近は、この様な窯変が出ます~

大皿に灰の被りの具合は、2枚とも最高です~

詳細はまた次回~
続く~


ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。

当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。

(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!

安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。

手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!

(日時)
予約を受けしだい随時開催

(入会方法)
随時受け付け

(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)

受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回      ¥2,000円
11回分    ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************

焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
     (志乃釉の場合は都度計算します。)

体験コース 1回¥4,000円  粘土500g付き、焼成代込

この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。

(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23

株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)

(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/



Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.