社会福祉法人Cネットふくい様より
ご注文を頂いた「高速炭化炉タイプL」を本日出荷します~
基本の状態は

この様な状態です~
しかし、今回はオプションイッパイで、

扉はリンクチルド式。

炉内は、スライドトレー式を採用しました。
他にもオプションは有りますが、秘密な所も有り、
ブログではここまでとします。
本日、午後1時に大阪を出発し、初窯もして帰って来ます~
今日は、久しぶりに午前様かな~
次回へ続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
ご注文を頂いた「高速炭化炉タイプL」を本日出荷します~
基本の状態は

この様な状態です~
しかし、今回はオプションイッパイで、

扉はリンクチルド式。

炉内は、スライドトレー式を採用しました。
他にもオプションは有りますが、秘密な所も有り、
ブログではここまでとします。
本日、午後1時に大阪を出発し、初窯もして帰って来ます~
今日は、久しぶりに午前様かな~
次回へ続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
スポンサーサイト

お茶碗は、焼き上がっています~
しかし、いそがしくて、画像を撮っていない~
今、製作中の「高速炭化炉タイプL」が完成するまで、時間がとれないでしょう~
しばし お待ち下さい~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
しかし、いそがしくて、画像を撮っていない~
今、製作中の「高速炭化炉タイプL」が完成するまで、時間がとれないでしょう~
しばし お待ち下さい~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

お茶碗の焼き上がり詳細を更新~



側面3枚で~す
糸尻前

後ろです

薄掛けの緋色が濃くでて紅志野を思わせますが、
釉には、いわゆる赤粉は配合しておりません~
平津風化長石にふのりを混ぜただけです~
これを炭で還元焼成しているだけのシンプルな焼成方ですが、
ガス焼成ではこの焼き上がりはとれません~
やはり紫松窯専用燃料の効果が絶大なようです~
現在、次の窯を徐冷中です~
施釉時の画像もこの様な感じでした~

かなり削ぎましたが、まだまだ厚みが付けてい所が残っています~
次回へ続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/



側面3枚で~す
糸尻前

後ろです

薄掛けの緋色が濃くでて紅志野を思わせますが、
釉には、いわゆる赤粉は配合しておりません~
平津風化長石にふのりを混ぜただけです~
これを炭で還元焼成しているだけのシンプルな焼成方ですが、
ガス焼成ではこの焼き上がりはとれません~
やはり紫松窯専用燃料の効果が絶大なようです~
現在、次の窯を徐冷中です~
施釉時の画像もこの様な感じでした~

かなり削ぎましたが、まだまだ厚みが付けてい所が残っています~
次回へ続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/


一昨日夕方には、窯が冷えたので、志野をだしました~
志野は、施釉をする時、厚掛けが基本ですが、
この通りかけると、お茶碗の場合重くなりますね~
厚みは葉書2枚分程と言われていますが、
器に長石、
つまり石のコーティングをするので重く成るのは当り前と言えます~
私感ですが、お茶碗は、持った感じ軽く感じる方が良いので、
生地作りは究極まで削り落し、
更に重心を上の方になるように仕上げていますが、
それでも志野は持った感じ重くなるようにおもいます~
そこで、今回から長石を薄掛けし、
緋色を基調に焼いて見ようとの実験です~

今回にお茶碗、軽さは満足できました~
施釉時の画像もこの様な感じです~


これでも結構厚みを付けているんですよ~
焼き上がり詳細は、次回~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/


いよいよ最後の1台になりました~
今年は、特別な節電の夏と言うことで
特別な、紫松窯タイプSのキャンペーンを行いましたが遂に最後の1台に成りました~
この1台、残り福と言うことで、
更に紫松窯専用燃料30Kgもおまけに付けてキャンペーン価格そのままの、
¥300,800円(温度計は付いておりません)
そして、この様なセールで今年の夏のキャンペーンを終了したいと思います~
この機会に、是非ご検討ください~
購入方法は、ショッピングカートから
http://sisyougama.cart.fc2.com/
お願します~
9月 7日にアップします~
紫松窯は、温度計を使用しなければ、
リサイクルの燃料に点火するだけで動力は不要です~
つまり、CO2が削減出来て、節電の時期に持って来いの陶芸窯なのです~
続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

志野を焼きながら、平津風化長石を篩いました~
現在煤切、練らし冷行程に成ります~
志野を焼きながらとは書きましたが、
焼成温度は全自動なので、時々強還元雰囲気を調える為に、
紫松窯専用燃料炭をクベルだけのお手軽焼成ですが、
この程度の物なら

ちゃんと焼けておるので、これで十分でしょう~
今年の入って、初めての志野なので、しかも2年ぶりと言うこともあり、
狙い通り上がるか、少々不安です。
ただ、作品の仕上がりは、施釉と窯詰めで9割以上決まるので、
後は、冷めるのを待つしか無いと言う所です。
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
現在煤切、練らし冷行程に成ります~
志野を焼きながらとは書きましたが、
焼成温度は全自動なので、時々強還元雰囲気を調える為に、
紫松窯専用燃料炭をクベルだけのお手軽焼成ですが、
この程度の物なら

ちゃんと焼けておるので、これで十分でしょう~
今年の入って、初めての志野なので、しかも2年ぶりと言うこともあり、
狙い通り上がるか、少々不安です。
ただ、作品の仕上がりは、施釉と窯詰めで9割以上決まるので、
後は、冷めるのを待つしか無いと言う所です。
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

エピローグって、あんた~
と言われますが、
書き忘れていました事が少々~
と言う事で、
紫松窯専用燃料炭について
補足します~
紫松窯専用燃料炭は、
珈琲豆の焙煎殻をリサイクル燃料でありますが、純国内生産品であり、
しかも1Kg当たり7500Kcalの熱量が保証されています~
(国内の工場生産品なので当たり前と言えば当たり前ですが。)
工業炉のメーカであるカブマツとしましてはこれは大変重要な所で、
炉内温度や炉の容積を計算で求める上で重要な指標に成ります~
ガス窯ならこの大きさなら何リュウベのガスが、
灯油窯のこの大きさなら何リットルの油が必要と、設計段階に計算しています。
当然紫松窯もその様に設計していますので、
燃料の単位カロリーは確定していないと計算出来ない事になるわけです~
ま 少し専門的に成りすぎたので簡単に書きますが、
焼き上がりの温度へ簡単にに上げる為には、
窯の構造とそれに合った燃料の相乗効果が重要と言える訳で、
1Kg当たり7500Kcalは強力な武器に成っています~
また1Kg当たり7500Kcalの炭は、
紀州備長炭の公証の単位カロリーと同じだけあるので、
ホームセンターで有るBBQ用の物より高性能で有るのは、想像出来ますよね~
そしてその副産物がこの自然釉と緋色です~


炎が当たると特にこの様に、灰の被りが出来、良い感じになります~
施釉などせずにでも、この様な気色に仕上げる事も可能になるのは、
紫松窯専用燃料炭に薪の成分と同じ物が含まれているからで、
七輪やミニ窯で使用されている方にも、
少なからず同じ作用が出ているので大変好評です~
少なからずと言うのは、紫松窯は自然吸気で燃焼しているので、
火炎や未燃焼雰囲気ガスが、作品に柔かくふれ、
そしてユックリと通過する事、薪窯と同じ様な自然釉の掛かり方を示しますが、
ヘヤ―ドライヤーで炭をイコスと、
これらの窯は、炉内の大きさが狭い為、勢いがあり過ぎて、
回折作用が起り、作品の背中も含む、全体に灰が掛かってしまい、
メリハリが無く成り、あまり良い結果が得られない場合も出る訳です~
唯、紫松窯専用燃料炭については、カロリーが高いので温度の上がりは良く成るそうですよ~
皆さまも良ければお試しください~
紫松窯専用燃料の購入は、
こちらから
http://sisyougama.cart.fc2.com/
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
と言われますが、
書き忘れていました事が少々~
と言う事で、
紫松窯専用燃料炭について
補足します~
紫松窯専用燃料炭は、
珈琲豆の焙煎殻をリサイクル燃料でありますが、純国内生産品であり、
しかも1Kg当たり7500Kcalの熱量が保証されています~
(国内の工場生産品なので当たり前と言えば当たり前ですが。)
工業炉のメーカであるカブマツとしましてはこれは大変重要な所で、
炉内温度や炉の容積を計算で求める上で重要な指標に成ります~
ガス窯ならこの大きさなら何リュウベのガスが、
灯油窯のこの大きさなら何リットルの油が必要と、設計段階に計算しています。
当然紫松窯もその様に設計していますので、
燃料の単位カロリーは確定していないと計算出来ない事になるわけです~
ま 少し専門的に成りすぎたので簡単に書きますが、
焼き上がりの温度へ簡単にに上げる為には、
窯の構造とそれに合った燃料の相乗効果が重要と言える訳で、
1Kg当たり7500Kcalは強力な武器に成っています~
また1Kg当たり7500Kcalの炭は、
紀州備長炭の公証の単位カロリーと同じだけあるので、
ホームセンターで有るBBQ用の物より高性能で有るのは、想像出来ますよね~
そしてその副産物がこの自然釉と緋色です~


炎が当たると特にこの様に、灰の被りが出来、良い感じになります~
施釉などせずにでも、この様な気色に仕上げる事も可能になるのは、
紫松窯専用燃料炭に薪の成分と同じ物が含まれているからで、
七輪やミニ窯で使用されている方にも、
少なからず同じ作用が出ているので大変好評です~
少なからずと言うのは、紫松窯は自然吸気で燃焼しているので、
火炎や未燃焼雰囲気ガスが、作品に柔かくふれ、
そしてユックリと通過する事、薪窯と同じ様な自然釉の掛かり方を示しますが、
ヘヤ―ドライヤーで炭をイコスと、
これらの窯は、炉内の大きさが狭い為、勢いがあり過ぎて、
回折作用が起り、作品の背中も含む、全体に灰が掛かってしまい、
メリハリが無く成り、あまり良い結果が得られない場合も出る訳です~
唯、紫松窯専用燃料炭については、カロリーが高いので温度の上がりは良く成るそうですよ~
皆さまも良ければお試しください~
紫松窯専用燃料の購入は、
こちらから
http://sisyougama.cart.fc2.com/
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
予約を受けしだい随時開催
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
*************************
2セット(約チケット22枚分。)程度 受講頂ければ、
大凡、なにでも割れずに作れるように成ると思います。
あとは自分次第です~
*************************
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

| ホーム |
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.