生活は、
エコ、省エネ、省エネ、エコ、エコ、省エネ、志野、省エネ、省エネ、エコと言う具合でしょうか、
たまに志野を焼いての陶芸関係が有るだけです~
エコは、あまりお金に成りませんが、お金が出て行くのは結構 防げてます~
省エネは、自分の為では無く、殆どお客様の会社の利益に成る為の活動ですので、
これは中々良い仕事です~ と言うことで、
↓会社のHPを更新しました~
http://www.kabumatsu.co.jp/
よかったら見てって下さい~
それから、昨年夏頃から銀行屋さんが良く来ますね~
「金を借りてくれ~」と2週間ごとに数社が来ています~
業績も良く、特に欲しい設備も、もう無いので、知らんぷりしていますが、
資金繰りがシンドイ時は、銀行が知らんぷりなので、お互い様と言う所ですが、
ま!! 元気よくやってます~
続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
毎週水曜日 午後1時30分~4時30分
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
エコ、省エネ、省エネ、エコ、エコ、省エネ、志野、省エネ、省エネ、エコと言う具合でしょうか、
たまに志野を焼いての陶芸関係が有るだけです~
エコは、あまりお金に成りませんが、お金が出て行くのは結構 防げてます~
省エネは、自分の為では無く、殆どお客様の会社の利益に成る為の活動ですので、
これは中々良い仕事です~ と言うことで、
↓会社のHPを更新しました~
http://www.kabumatsu.co.jp/
よかったら見てって下さい~
それから、昨年夏頃から銀行屋さんが良く来ますね~
「金を借りてくれ~」と2週間ごとに数社が来ています~
業績も良く、特に欲しい設備も、もう無いので、知らんぷりしていますが、
資金繰りがシンドイ時は、銀行が知らんぷりなので、お互い様と言う所ですが、
ま!! 元気よくやってます~
続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
毎週水曜日 午後1時30分~4時30分
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
スポンサーサイト

| ホーム |
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.