fc2ブログ
お出掛け~
日曜日から昨日の夜までは、旅行に行きました~

会社設立25周年の、記念旅行でした。

メインは日光東照宮の見学ですが、

旅行屋さんのツアーなので、その他色々ボリューム満点でした~

大阪駅6時30分集合~

特急サンダーバードで、富山へ?

何故 富山なの~と考えつつ、到着するとバスへ~

とても良い晴天の中、新潟県、長野県、群馬県と走り、

4時過ぎに一泊目の草津温泉に到着~

夕食まで時間があるので、湯畑を見学
旅行記
この後、温泉に浸かり、バイキングの夕食を山程食べて、一日目は、ここまで~



二日目は、雨の中 栃木県へ

夕方近くに日光東照宮に到着。

傘を差して参拝しました~

有名なお猿さん
旅行記

特別拝観の五重の塔を見た後、

陽明門をくぐり、
旅行記

逆さ柱をみて、後は・・・・・

そうそう、「眠り猫と」「竹に雀」は出張中で見ておりません・・・・・

他のツアー参加者が皆さん、

「雨やし、階段はシンドイからええ~」

と言う事で、見学を却下。

残念!!

この後、溜まり漬の、お店を見学して、

お宿、鬼怒川温泉へ~

前日同様、温泉に浸かり、夕食を食べて、二日目は、ここまで~



三日目は滝巡り~

前日の雨から、雪に変り天気は余り良くありません。


先ずは、イロハ坂を昇り、華厳ノ滝へ
旅行記

中々見事でしたが、雪と、寒いのとで、直に見学終了~

更に雪と風も酷く成りながら、

すぐ近くに有る、中禅寺湖を見学~

ガイドさんに、「白波が迫力ありますね~ いつもこんなのですか~」と言うと、

あきれ顔で、

「今日は特別、毎日こんな事なら、貸しスワンボートで死人の山が出来ますよ。」

とキッパリと言われました~

中禅寺湖を後に、

昼食場所の群馬県、吹割の滝へ向う峠道では、

更に積雪の為、過酷な状況でしたが、

雪国富山の観光バスなのでスゥーイ、スゥーイ 予定時間に到着、


先ず「吹割の滝」を見学
旅行記

象さんの様な岩や、
旅行記(勝手に言っているだけです~)

文句を言うオッサンかゴリラの顔の様な岩、
旅行記(これも勝手に言っているだけです~)

等をみて、この後、昼食を食べて、帰路~

長野県、新潟県と抜けて富山駅に向かうのですが、

峠は殆んど雪国状態でしたね~

苗場スキー場近辺は、もう滑れる状態と見れました。


それでも運転手さんが優秀なので、定刻には、富山駅に到着。

それから特急に乗り、11時過ぎには、帰宅しました~


地吹雪も凄く大荒れの創立25周年記念旅行でしたが、

ま~私のイベントには、雪が付物、

こんなもんかいな~ と言う感想です。

さて、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
スポンサーサイト



日立くん、
ほぼ完了しました~

前回、遊んでばかりいられないと言いながら、

今日は暇なので、コツコツと、拭き拭き~、

電装系もバッサリと取り外して、機械回りはすっきり~

ボール螺子も外して、拭き、拭き、そしてグリスアップしました~

フライス

この状態で、XYZの剃刀の勘合も擂り合わせも終了しています。

それから、せっかくですから、簡易的にキサゲも行いましたので、

今までより剃刀を閉めても動きはスムースに成りました~

これでダウンカットも安心です。

後は、しばらくは手動で動かせるように戻しておきます~
フライス

正面の減速箱を取り付けました~
フライス

このようにハンドル、カバー類を付けてほぼ完了、
フライス
ただ、z軸ブレーキカバーを付け忘れていましたので、次回取り付けます~


これで、大型の正面フライスで加工をする以外は、

手送りには成りますが、加工が出来る様に戻りました。

後は、サーボ関連が使える状態にするだけです~

続く~

さて、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
あまり、
遊んでばかりいられないのですが、

打合せや、仕事の合間にテストしております~


機械の修理や、改造は、なんでも無い事ですが、

電気制御となると、少々厄介です。

オリジナルマインド社から届いた時は、
フライス

嬉しくて、
フライス

ワクワクするだけで、

こんなに手古摺るとは思いませんでした~


と言うより、オリジナルマインド社からの返事が遅く、

結局また、昼食前に電話で催促しました。

電話番号を聞かれて、担当者から出来るだけ早く連絡するとの事で、

心待ちに居ましたが、電話では連絡が無く、

コッソリとメールで、

プログラムのインストール先の階層を変更するよう、返事が入っていました。

「これ位電話で済む事やろう~、電話番号まで聞くなよ~」と言いたい所ですが、

ぐっと堪えて、返事の有った対処方をばテスト、
USBCNC

ようやくカタログ通りの絵になりました~

この後、モーターとドライバーの動作テストを行い、

X軸のジョグ運転、・・・・・動かず~?

Y軸のジョグ運転、・・・・・動かず~??

Z軸のジョグ運転、・・・・・動かず~???

あれ~  サーボロックは掛かっているのにね~??????


もう一度、動作確認方法を読み返すと、

書いてありました~

そう、イネーブルのジャンパーを短絡していない事に気づきました。

フライス
短絡すると、全軸動くようになり安心。

これで、放りっ放しの日立くんの改造にかかれます~

続く~

さて、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
昨日一昨日は、
本業以外に、高校に呼ばれたり、

緊急に、多軸ボール盤の修理依頼が入ったり、

炉の改造現場打合せが入り等で、外へ出っ放し、

週明けから、全開~

と言う忙しさで、日立くんも放りっ放なしです~

日曜日午前中から、歯車箱を抜きました。
フライス

この後、制御用のノートPCを買いに、日本橋に出かけ、

帰宅した後、続きをバラシた所で中断。
フライス

モータを外しました。

本体は、現在この様に成りました。
フライス

そして、昨日は午前中に、オリジナルマインド社から、

註文していたサーボモーター、制御用のUSBCNCが届きました。

合い間を縫って、USBCNCの制御ソフトを、

日曜日に買ってきたPCにインストールしました。

所が、動かないんです~

この様な画面で、
USBCNC

シッカリとファイル オープンエラーと表示され、

オリマイの説明書の画面とも、微妙に違うんですね~

この会社、質問はメールしか受け付けない。急ぎの時は、

その旨メールに書いて置くと即対応との事でしたが、

昼食前に原因と対応作の質問を入れたのに、夜の19時前に

> 状況を確認したいので、エラーが表示された画面のキャプチャ画像を送
> っていただけないでしょうか。

この様な返事が来ただけです~

これくらいの返事、6時間も掛からず送れるでしょう~

もしかして残念な会社かも~

今まで信頼して買ってたのにな~

と言った感じです。 本日からの対応に期待します~

続く~

さて、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
お久しぶりです~
決算は、昨年とほぼ同じ内容でした。

しかし、内容は、昨年と違い、お猿のお尻でした~

♪♪~お猿のお尻は真っ赤っか~♪♪


ただし、結構食い込むな~と言う事は、もう8月には分かっておりました。

つまり8月に、ジャストワンの遅延利息も含む売掛金分の2.4%を、

破産裁判所から、振り込まれて来た時点で、約1800万円分が未改修として、

決算に仕分けされる為、単純に後1800万円以上売上をしなければ、赤字!!

ジャストワンが倒産しなければ、うちが、完全勝利だったので黒字だったんですがね~

ま~、仕方無い。

挽回するべく、頑張って売上をしましたが足りませんでした。

皆、と言っても、私以外1人だけですが、よく頑張ったね~と言いたいです。


さて、今日は、レトロフィットについて少し~

当社の仕事の一つですが、古い機械を修理、改造して最新型にする仕事で、

うちの場合、工業炉、プレス、周辺装置など多岐に渡ります~

色々な機械を、省力化して無人化すると言う様な仕事も含まれます。


お客様には、この様なコストダウンの提案をするのですが、

ところが、社内の機械は殆ど手付かずで、自動で動く機械は、殆ど有りません~


と言う事で、仕事が無いので、当工場の機械をレトロフィットする事にしました。

緊急に仕事が入った場合負担に成らない用、4台あるフライス盤の1台を改造する事にしました。

第1候補は、
フライス

フライス
送り1軸だけの油圧フライスですが、出張の予定があり残念。

第2候補は、
フライス
昭和33年製日立製3番フライス、大物プレス部品加工予定があり駄目~

第3候補は、
フライス

フライス
昭和55年製日立製2番フライス、これを海造する事にしました。


山崎製のもう1台は、バーチカルアタッチメント付なので用途が多く、

この改造の為のフライス加工に、使用する可能性も有る為、

最初から候補からは除外しました。


それでは、日立君の改造を開始し~

先ず当時は、ハイカラだった、ミツトヨおデジタルスケールを取り除きます。

そして、正面回りのハンドルをはずすと、歯車箱に成っていました。


クレーンを使い、慎重に取り外すと、
フライス
Y軸、Z軸のサーボモーターが見えてます。

この直後、Z軸のカップリングが外れた途端、台が急降下、

危うくシャフトを曲げる所でした。

続く~

さて、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
決算終了~
期首を迎え、大急ぎで10月末〆の試算表を作り、

ようやく会計事務所に渡す資料を全て作りました~

当社は、超零細企業ですので事務処理は全て私1人で行う為、

この時期はとても大変です~

日々の作業は、通常通りに行っていますので、

1日72時間、3倍は欲しいです。

(毎年、誰か手伝ってくれ~と叫んでいますね~)

資料

本日、この資料を、会計士さんに渡して、ようやく普通の日に戻れます~

さて、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.