今週から、大型(約11㎥)の自由鍛造(フリー鍛造)用加熱炉を、製作するに当たり、
工場内を大掃除して行きますが、その前に少し、ブログの更新~
今日からは、また3Dプリンター的な話題にお付合い頂きます。
この機械(3Dプリンター)、良く売れているようで、
案外とまだまだ普及しているとは言い難い製品で、
一家に1台の家電には程遠い物と言えるでしょう。
遅咲きですが、自分も丁度1年半前に手がけ出し、
最初は、「3Dプリントで何を作れば良いか?」
「3Dプリントは何を作れるのか?」
「用途は何?」等と、従業員、仕入商社、友達、後輩も巻き込んで、
デスカッショん的な事も行い、色々な意見を交えて、皆さんと話しました。
結論から言えば「わからない」、
つまり「まだわからない」と言う結果でしたが、
楽観、楽天的な自分としては、
「それだけの可能性がある未知の製品である。」と勝手に良い様に判断して、製作にかかりました。
昨日も書いた「技術者としての嗅覚」としてだけですが、
そんな訳で3Dプリンターを、はじめた訳です。
昨年の夏アトムキットが完成して、冬にデルタが完成しても、従業員、仕入商社も巻き込んでの、
デスカッショん的な事は継続中で、これはこれで良い結果を生んでいます。
その中で、だんだんと感じてきた事は、
当初から一般に言われていた事ですが
「3Dプリンターは、一家に1台よりも、案外と工場や事業所の設備に向いている。」と言う事ですね~
一工場に1台と言う感じの普及が良いのかな~(笑) と感じるこの頃です。
うちの方は、デルタさんが大活躍で、超巨大積層高さ460mmの性能を活かし、
この様な物を出力~


↑コップ状の中身が中空の物や、
↓このような両端封じの詰まった形状(2色に成っている物です。)の物

を製作しております。
これは、バーナーノズルの内型で
中空タイプの物は、

↑この様に、破損したバーナー前板の内側に当てながら、
耐火物を現場施工で成型して行く為の物です。
完成すると、

元通りに成り、新品同様、普通に燃焼できます。
この内型、マンドルと言う物ですが、木型屋さんで作ると数万円、
バーナーメーカーに頼んで製作させると数十万円の品物に成ります。
成型に20数時間掛かっても自動で出来る3Dプリンター、
工場には、1台有れば即戦力に成るかも知れませんね~
続く~
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
工場内を大掃除して行きますが、その前に少し、ブログの更新~
今日からは、また3Dプリンター的な話題にお付合い頂きます。
この機械(3Dプリンター)、良く売れているようで、
案外とまだまだ普及しているとは言い難い製品で、
一家に1台の家電には程遠い物と言えるでしょう。
遅咲きですが、自分も丁度1年半前に手がけ出し、
最初は、「3Dプリントで何を作れば良いか?」
「3Dプリントは何を作れるのか?」
「用途は何?」等と、従業員、仕入商社、友達、後輩も巻き込んで、
デスカッショん的な事も行い、色々な意見を交えて、皆さんと話しました。
結論から言えば「わからない」、
つまり「まだわからない」と言う結果でしたが、
楽観、楽天的な自分としては、
「それだけの可能性がある未知の製品である。」と勝手に良い様に判断して、製作にかかりました。
昨日も書いた「技術者としての嗅覚」としてだけですが、
そんな訳で3Dプリンターを、はじめた訳です。
昨年の夏アトムキットが完成して、冬にデルタが完成しても、従業員、仕入商社も巻き込んでの、
デスカッショん的な事は継続中で、これはこれで良い結果を生んでいます。
その中で、だんだんと感じてきた事は、
当初から一般に言われていた事ですが
「3Dプリンターは、一家に1台よりも、案外と工場や事業所の設備に向いている。」と言う事ですね~
一工場に1台と言う感じの普及が良いのかな~(笑) と感じるこの頃です。
うちの方は、デルタさんが大活躍で、超巨大積層高さ460mmの性能を活かし、
この様な物を出力~


↑コップ状の中身が中空の物や、
↓このような両端封じの詰まった形状(2色に成っている物です。)の物

を製作しております。
これは、バーナーノズルの内型で
中空タイプの物は、

↑この様に、破損したバーナー前板の内側に当てながら、
耐火物を現場施工で成型して行く為の物です。
完成すると、

元通りに成り、新品同様、普通に燃焼できます。
この内型、マンドルと言う物ですが、木型屋さんで作ると数万円、
バーナーメーカーに頼んで製作させると数十万円の品物に成ります。
成型に20数時間掛かっても自動で出来る3Dプリンター、
工場には、1台有れば即戦力に成るかも知れませんね~
続く~
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
スポンサーサイト

堺溶接協会の懇親会から帰ってきました~
毎年この会に行っても、去年会ったコンパニオンさんはや、
毎年会うコンパニオンさんしか記憶に無いと言う位飲んで帰って来ますので、
ようやく工場に辿り着けました。
しかし今日は、1つだけ話題を覚えて帰って来ました~
出席者の皆さんが、なんだかレーザーの事をしきりに話していた様な気が?
いま自分でもレーザーを、触っているので、少々記憶に、
そのような記憶が残って居たのでしょう~
どうやらまだ、技術者としての嗅覚は衰えていないようです。
めでたし愛でたし。
ではまた~
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
毎年この会に行っても、去年会ったコンパニオンさんはや、
毎年会うコンパニオンさんしか記憶に無いと言う位飲んで帰って来ますので、
ようやく工場に辿り着けました。
しかし今日は、1つだけ話題を覚えて帰って来ました~
出席者の皆さんが、なんだかレーザーの事をしきりに話していた様な気が?
いま自分でもレーザーを、触っているので、少々記憶に、
そのような記憶が残って居たのでしょう~
どうやらまだ、技術者としての嗅覚は衰えていないようです。
めでたし愛でたし。
ではまた~
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

3月の後半から、4月の中頃までは、
あまり仕事が入って居なかったので、結構遊べると思い、
(いつも遊んでいる様な物ですが、)また新いLMガイドを購入しました。
前回は、ボールネジも買ったし、
3Dプリンターを作りは「金に糸目は、つけねぃゼ~」状体に成っています。
(「江戸っ子だってね~、神田の産れやで~」完璧な大阪弁でっせ~)
そして、そうこうしていると、中古機械商さんから連絡があり、
「まえまえから探すよう依頼を承けていた、発電機を発見したが、買取るか?」との事。

どうせ暇だから、それも買取り改造を開始。

これは、塗装をしただけでは無いですよ~
全解体整備と、余熱水循環装置の組込みを行い、
エコ発電機(リサイクル植物油駆動エンジン)へ改造しました。
それから、デルタ3Dプリンターも、絶好調で、「openscad」を使い


↑表裏がこの様な物を作りました。↑
出力すると、結構デカイ~

エンドエフェクター(センターキャリッジ)が、
タイミングベルトに当りそうな状態でのプリントでした。
バリ取りをすると、設計通りの形状です。

土練機のゴムカバーが割れていて、粘土が直ぐに固く成るので、
専用の蓋を作りましたとさ~

パープルの樹脂が結構オシャレさんです。
近況は、そんなこんなで、たらたらと過ごしているうち、
4/17日になり、大阪府発明功績者の表彰を頂戴した後から、ぱたぱたとし出し、
奈良方面の1,000tプレスのベットフライス加工。
神戸方面の鍛造炉の全修1台、
三重方面の熱処理炉3台分、部分整備と昇温立上の立会等を熟し、
尼崎方面の鍛造炉の修理助っ人1台分、
ここまでで、5月の連休出張工事が終了~
引き続き、
明石方面の大型加熱炉のバーナータイル交換、修理。
(これには、3Dプリンターが、とても活躍しました。)
三重方面の大型熱処理炉1台、緊急修理、
作業責任者講習会(現場監督業必須の資格)、
京都方面、緊急で、CT炉の熱電対交換、
関西の上場会社さんの鋳造部門より、(紛体積層方式)大型の3Dプリンターの見積依頼があり、
そして本日、
通称「リジェネバーナ」燃焼方式自由鍛造用加熱炉の、新規受注の契約となり、
久々に、ブッ飛んでような忙しさか?
いや、それともやや違う慌しさの1月間チョイでしたね~
以上、近況報告を掻い摘んで書いて見ました。では~
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
あまり仕事が入って居なかったので、結構遊べると思い、
(いつも遊んでいる様な物ですが、)また新いLMガイドを購入しました。
前回は、ボールネジも買ったし、
3Dプリンターを作りは「金に糸目は、つけねぃゼ~」状体に成っています。
(「江戸っ子だってね~、神田の産れやで~」完璧な大阪弁でっせ~)
そして、そうこうしていると、中古機械商さんから連絡があり、
「まえまえから探すよう依頼を承けていた、発電機を発見したが、買取るか?」との事。

どうせ暇だから、それも買取り改造を開始。

これは、塗装をしただけでは無いですよ~
全解体整備と、余熱水循環装置の組込みを行い、
エコ発電機(リサイクル植物油駆動エンジン)へ改造しました。
それから、デルタ3Dプリンターも、絶好調で、「openscad」を使い


↑表裏がこの様な物を作りました。↑
出力すると、結構デカイ~

エンドエフェクター(センターキャリッジ)が、
タイミングベルトに当りそうな状態でのプリントでした。
バリ取りをすると、設計通りの形状です。

土練機のゴムカバーが割れていて、粘土が直ぐに固く成るので、
専用の蓋を作りましたとさ~

パープルの樹脂が結構オシャレさんです。
近況は、そんなこんなで、たらたらと過ごしているうち、
4/17日になり、大阪府発明功績者の表彰を頂戴した後から、ぱたぱたとし出し、
奈良方面の1,000tプレスのベットフライス加工。
神戸方面の鍛造炉の全修1台、
三重方面の熱処理炉3台分、部分整備と昇温立上の立会等を熟し、
尼崎方面の鍛造炉の修理助っ人1台分、
ここまでで、5月の連休出張工事が終了~
引き続き、
明石方面の大型加熱炉のバーナータイル交換、修理。
(これには、3Dプリンターが、とても活躍しました。)
三重方面の大型熱処理炉1台、緊急修理、
作業責任者講習会(現場監督業必須の資格)、
京都方面、緊急で、CT炉の熱電対交換、
関西の上場会社さんの鋳造部門より、(紛体積層方式)大型の3Dプリンターの見積依頼があり、
そして本日、
通称「リジェネバーナ」燃焼方式自由鍛造用加熱炉の、新規受注の契約となり、
久々に、ブッ飛んでような忙しさか?
いや、それともやや違う慌しさの1月間チョイでしたね~
以上、近況報告を掻い摘んで書いて見ました。では~
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

| ホーム |
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.