fc2ブログ
印刷が出来ました~
結構失敗しましたが、
将ちゃんデルタとアトム"

なんとか、改造が完了しました。

最終調整を行い、レイヤピッチ0.2mmと0.1mmのを2個を出力し、

どちらも無事に完成できました。

↓プリント終了直後の画像です↓
将ちゃんデルタとアトム"
将ちゃんデルタとアトム"

お約束~
将ちゃんデルタとアトム"

やっぱり、毛が生えました~

サポートもたっぷりと有ります。
将ちゃんデルタとアトム"

取り外して、並べてみました。
将ちゃんデルタとアトム"

向かって左側が、レイヤピッチ0.1mm
真ん中が、レイヤピッチ0.2mm
向かって右側が、改良前装置レイヤピッチ0.2mmのヨーダーです。

左右対称に成っておりますが、プリントクオリチィイは、

満足の往く仕上がりです。

アトム等のデカルト座標方式の3Dプリンターは、

XY平面を直線補間や、円弧補間で各2軸を個別に数値制御してプリントしてゆきます。

したがって、各軸の移動抵抗に極端な違いが有ると、真円を出力しようとしても、

出来上がりは楕円形に成ると言う事が起ります。

一方デルタ方式3Dプリンターは、XYZを3軸パラレルリンク機構で制御し、

平面では無く、立体的に、3軸を常に連動させて、

(立体間)円弧補間しながら数値制御してプリントしてゆきますので、

個別軸干渉、1対2軸干渉、2対1軸干渉と、

各軸の移動抵抗が、機械的だけではなく、

他の2軸とも連動し常時変化してゆく為、1軸でも脱調すると、

そこでエラー停止となりやり直し~

機器個別に、プリントスピード、x,y travel speed、加速度を調整してゆくしか無いようです。

改造前は、

このような設定でプリントしておりました。
将ちゃんデルタとアトム"

x,y travel speedは150㎜/s
加速度800㎜/s2

結構なスピードでしたね~

改造後は、
将ちゃんデルタとアトム"

x,y travel speedは30㎜/s
加速度500㎜/s2

可也スピードダウンです。

正し、プリントスピードは65でも余裕で、もう少し早く出来るかも知れません。

改造前のプリントスピードは70より大きくして置かないと、

脱調停止する場合が出ましたので、

トータル 改造後(現在)の方が、70%程度早くプリントを終了出来ます。

これで、アトムのカスタムパーツをプリントする事が出来ます~

続く~


人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング

そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
スポンサーサイト



(3Dプリンター)デルタ機の
改造の完成が、中々見れません~

前回の続きは、順番にバラシテ行き、
将ちゃんデルタとアトム"

そのパーツをLMガイドの、180mm短い物に移殖し、
将ちゃんデルタとアトム"

組み換えて行き、
将ちゃんデルタとアトム"

将ちゃんデルタとアトム"

将来プリントスピードをUPするに、
将ちゃんデルタとアトム"
時段取りの良い様、モーターを上部に配置換えを行い、

ベルトを取り付けて
将ちゃんデルタとアトム"
もう直ぐ2週間経ちます。
(組み換え時間は3時間で終了しました。)

ところが、LMガイドが700mmの時には、普通にプリント出来ていたプログラム(Gコード)で、

プリントしてみると、見事に脱調し失敗です。

色々試しましたが、初期の工程で脱調してしまいます。

ノズルを外し、またダイヤルゲージを取り付けてレベル確認、キャリブレーションの確認等、

なにを見ても異常な所が見つからないので、ソフトで対応するしか無いと判断しました。

まずプリントスピードを、「Precise」(by Kisslicer)側に寄せて行き、

テストを試みた所でも、改善の兆しは無し~

今までは、ベルトの長さが長かったので上手くプリントが出来ていたのか?

と、略式計算を考えて、検討をしましたが、イマイチスッキリしません。

ここは、モーターを上に付けた事で起きた結果と考えて、

原因を見直すと可也スッキリし、

後は、X、Yの空走スピードと、各軸の加速度を、さわるしか無いと判り、

地道に調整してゆき、
将ちゃんデルタとアトム"

何とかこの6角形が出力出来る様に成りました。

将ちゃんデルタとアトム"

「x,y travel speed」を150mm/sから50に下げて何とかプリントが出来たのですが、

ヨーダさんはまだ調整中です。

X、Yの空走スピードと、各軸の加速度の設定変更を繰り返して、

テストするしか無い様です。

では頑張ります~

続く~


人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング

そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.