忙しいのと、毎年のお客様の長期夏休み中のメンテ仕事で、7月から休み無しです。
お盆休みの修理工事、可也ハードでした。
炉内温度がまだ170℃の表示をしている炉を、解体、修繕をして、
今週から立上時の不具合で再度呼出しが、あるので2週間は、これで潰れました~
新規の鍛造炉を3台、特急で仕上ているのですが、9日から中断中です。
↓この製缶加工品は、既に5トン以上

(まだまだ重くなります。)

これだけの物を、移動したりトンボ(向きを反転する事)するのは、
慎重に行わないと、大変な事になります。
正に命掛け と言う感じの仕事でスリルが有りましたが、だんだん成れきて感じなく成りました。
この様な時こそ、初心に帰り 「人命第一」を徹底しなければ成りませんね~
そうそう、出張中、たまたま知り合いの人と、電話をしていて、
うちの会社は、必要な資格を、率先して採る様指導しており、
さだかではないが自分の資格も、免許書も入れると20個は越えたかな、と言った所~
ところが、鍛造炉などの加熱炉を製作するのには、別段必要な資格は無く、
簡単に出来る業種と言う、面白い事に気付かされました。
結構専門的な仕事だと思っていたが、誰でも出来る仕事、
まだまだの所にいる自分にも気が付きました。
なんか、DREAMS COME TRUEの歌のどれかで、スパーでスペシャルと言うフレーズがあったね~
SUPER And SPECIAL+ Engineer
S S E
このように呼ばれる技術者に成る為には、死ぬまで精進有るのみと言う事でしょう。
話が反れたかな~
続く~
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
お盆休みの修理工事、可也ハードでした。
炉内温度がまだ170℃の表示をしている炉を、解体、修繕をして、
今週から立上時の不具合で再度呼出しが、あるので2週間は、これで潰れました~
新規の鍛造炉を3台、特急で仕上ているのですが、9日から中断中です。
↓この製缶加工品は、既に5トン以上

(まだまだ重くなります。)

これだけの物を、移動したりトンボ(向きを反転する事)するのは、
慎重に行わないと、大変な事になります。
正に命掛け と言う感じの仕事でスリルが有りましたが、だんだん成れきて感じなく成りました。
この様な時こそ、初心に帰り 「人命第一」を徹底しなければ成りませんね~
そうそう、出張中、たまたま知り合いの人と、電話をしていて、
うちの会社は、必要な資格を、率先して採る様指導しており、
さだかではないが自分の資格も、免許書も入れると20個は越えたかな、と言った所~
ところが、鍛造炉などの加熱炉を製作するのには、別段必要な資格は無く、
簡単に出来る業種と言う、面白い事に気付かされました。
結構専門的な仕事だと思っていたが、誰でも出来る仕事、
まだまだの所にいる自分にも気が付きました。
なんか、DREAMS COME TRUEの歌のどれかで、スパーでスペシャルと言うフレーズがあったね~
SUPER And SPECIAL+ Engineer
S S E
このように呼ばれる技術者に成る為には、死ぬまで精進有るのみと言う事でしょう。
話が反れたかな~
続く~
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
スポンサーサイト

| ホーム |
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.