原発を含め、必ず電気の話題がニュースに有りますね~
今、自分の会社の電気代は、毎月10万円~多くて15万円に抑える事が出来ています。
前に書いた記事と比較してもらえば一目瞭然せすが、
平成10年頃に比べ1/4程度に成っています~
これは、景気が悪くて、仕事が減っている訳でも、
ブレーカー契約等の裏技を使う訳でも無く、
夢の自家発電(SVO発電)の導入で、
斬れる契約を全て解約する事で可能にしました。


(同じ画像ばかりで申し訳ない~)
しかも、この方法だと使用する電力量は、少し大きめの発電機を用意したので、
忙しい時は、従来以上使う事が出来、とても快適に成っています~
当社の場合、溶接のウエイトが高く、次に、板金機械類、空調、そして陶芸と、
電気が必要になりますが、それぞれにSVO発電機からの、
電気を供給する事で、コストダウンに成功しました。
ところで、通常の自家発電の場合、太陽光、風力、水力以外は、
エネルギーが必要になりますよね~
うちの場合は、ディゼル発電機なので、通常、軽油が必要になります~
現在の使用率から平均すると1時間に4L~5Lの燃料が必要な訳で、
普通に軽油を使うと1リッター120円の現在、600円(5Lとして)かかるわけです。
当社の最近の電気使用料は1時間当たり6kw/h程度なので
基本料金+燃料費調整額+消費税を考慮せずに477.014円になり、
普通なら、自家発電装入の方がややコスト高になる現実があります~
ところが、SVO発電だと軽油の代わりに、植物油、しかも廃食油を使用するので、
燃料購入費用は、現在の所25円しかかからず、
大幅なコストダウンにつながり、しかもCO2削減にも貢献する事が出来るわけです~
続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
毎週水曜日 午後1時30分~4時30分
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
今、自分の会社の電気代は、毎月10万円~多くて15万円に抑える事が出来ています。
前に書いた記事と比較してもらえば一目瞭然せすが、
平成10年頃に比べ1/4程度に成っています~
これは、景気が悪くて、仕事が減っている訳でも、
ブレーカー契約等の裏技を使う訳でも無く、
夢の自家発電(SVO発電)の導入で、
斬れる契約を全て解約する事で可能にしました。


(同じ画像ばかりで申し訳ない~)
しかも、この方法だと使用する電力量は、少し大きめの発電機を用意したので、
忙しい時は、従来以上使う事が出来、とても快適に成っています~
当社の場合、溶接のウエイトが高く、次に、板金機械類、空調、そして陶芸と、
電気が必要になりますが、それぞれにSVO発電機からの、
電気を供給する事で、コストダウンに成功しました。
ところで、通常の自家発電の場合、太陽光、風力、水力以外は、
エネルギーが必要になりますよね~
うちの場合は、ディゼル発電機なので、通常、軽油が必要になります~
現在の使用率から平均すると1時間に4L~5Lの燃料が必要な訳で、
普通に軽油を使うと1リッター120円の現在、600円(5Lとして)かかるわけです。
当社の最近の電気使用料は1時間当たり6kw/h程度なので
基本料金+燃料費調整額+消費税を考慮せずに477.014円になり、
普通なら、自家発電装入の方がややコスト高になる現実があります~
ところが、SVO発電だと軽油の代わりに、植物油、しかも廃食油を使用するので、
燃料購入費用は、現在の所25円しかかからず、
大幅なコストダウンにつながり、しかもCO2削減にも貢献する事が出来るわけです~
続く~
ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください。

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
紫松窯陶芸クラブでは、
新たに会員を募集いたします。
当ホームページの内容は未だ変更して居りませんので、
詳細は、此方のブログを参考にしてください。
(特徴)
リサイクルの炭燃料を使用した、
独自の焼成技術で本格的な焼き上がりも実現できます。
エコ、エコ!!で薪窯の様な焼き上がりも!!
安心して作陶を楽しんで頂ける様に指導させて頂きますので、
初心者にも安心。
安心、安心。
手回しロクロ、電動ロクロ等を使用し、手びねり、タタラ作りなど、
多彩な技法に挑戦してください。
楽しい、楽しい!!
(日時)
毎週水曜日 午後1時30分~4時30分
(入会方法)
随時受け付け
(費用)
入会金 金¥10,000円
(退会時の返金は有りません。)
受講費は1回支払、またはチケット制です。
1回 ¥2,000円
11回分 ¥20,000円(チケットを渡します。)
焼成代 作品の重量 1g当り4円より、
(志乃釉の場合は都度計算します。)
体験コース 1回¥4,000円 粘土500g付き、焼成代込
この様な感じで行っています。
お近くの方で、興味の有る方はお問合せください。
(住所)586-0094
大阪府河内長野市小山田町5365-23
株式会社 マツダ
(通称:カブマツの2Fで~す。)
(TEL)
0721-53-9444(松田まで)
AM9時~PM7時程度までなら繋がると思います。
********************************************************
紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

コメント

トラックバック

| ホーム |
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.