真似をしないように~ と前々回の記事でかきましたが、
また注文してしまいました~
今回も、LMガイド、しかも新品です。 正し、9mmサイズのミニュチュアですが、
ニュープロジェクトの為に、身銭を切ってしまいました~
このプロジェクトにタイトルを付けるなら、
「3DプリンターatomVS武藤3Dプリンター的な目論見」とでもつけましょうか~
身近な方で、武藤製の3dプリンターを購入された方が居られて、
その時の、お話した事や、またアトムに興味がある友達数名と、色々話した事、
それにMIXI内での参加者の皆さん方のお話等で、
自分なりに、これなら楽しめそうかなと考えて計画して行きます。
両機とも国産、構造もほぼ同一、したがって造型精度も同じ程度、対決する必要は有りませんが、
(自機をヒイキするつもりでは無いのですが、アトムの造型の方が勝れている気がしますが、)
良い所取りで、さらにアトムの性能UPが図れれば、面白いと思います。
比較する造形品や装置は追々検討して行きます。
先ずは、atomをさらにサイズも含めて検討し、高性能化へとカスタマして行きたいと思います。
今までの自分のデルタ機は、コスト高もあり、情報公開の需要も無い為、
結果報告だけでしたが、このイベントは、すべてオープンにする予定です。
と言いましても、あまり大した内容では無いかも知れませんが、
RepRapの精神で、この企画はオープンにして行きます。
atom がatomで無くなるかも知れません~
cobalt、そう手塚さんの漫画アトムの、お兄さんであり弟、
この様に化ければ面白いし、企画としては成功~
と言えるでしょう。
さて向って左側の、

このアトムは、手を加えずこのままにしておき、新たに一っ造る事にします。
キット購入者、自作者、皆の参考になればと、それを目標にして行きます。
(ノズル、エクストルーダー、CPU基盤、ドライバーは購入品です。)
この企画、現在可也忙しいので、
ロングスパンに成りますが、
必ず完結させたい、させるでしょう~、させるかな?と思います。
(多分大丈夫?)
続きを書いたら、また見てくださいね~
カテゴリーは、「3Dプリンターatomカスタマ」で括っておきます。
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
また注文してしまいました~
今回も、LMガイド、しかも新品です。 正し、9mmサイズのミニュチュアですが、
ニュープロジェクトの為に、身銭を切ってしまいました~
このプロジェクトにタイトルを付けるなら、
「3DプリンターatomVS武藤3Dプリンター的な目論見」とでもつけましょうか~
身近な方で、武藤製の3dプリンターを購入された方が居られて、
その時の、お話した事や、またアトムに興味がある友達数名と、色々話した事、
それにMIXI内での参加者の皆さん方のお話等で、
自分なりに、これなら楽しめそうかなと考えて計画して行きます。
両機とも国産、構造もほぼ同一、したがって造型精度も同じ程度、対決する必要は有りませんが、
(自機をヒイキするつもりでは無いのですが、アトムの造型の方が勝れている気がしますが、)
良い所取りで、さらにアトムの性能UPが図れれば、面白いと思います。
比較する造形品や装置は追々検討して行きます。
先ずは、atomをさらにサイズも含めて検討し、高性能化へとカスタマして行きたいと思います。
今までの自分のデルタ機は、コスト高もあり、情報公開の需要も無い為、
結果報告だけでしたが、このイベントは、すべてオープンにする予定です。
と言いましても、あまり大した内容では無いかも知れませんが、
RepRapの精神で、この企画はオープンにして行きます。
atom がatomで無くなるかも知れません~
cobalt、そう手塚さんの漫画アトムの、お兄さんであり弟、
この様に化ければ面白いし、企画としては成功~
と言えるでしょう。
さて向って左側の、

このアトムは、手を加えずこのままにしておき、新たに一っ造る事にします。
キット購入者、自作者、皆の参考になればと、それを目標にして行きます。
(ノズル、エクストルーダー、CPU基盤、ドライバーは購入品です。)
この企画、現在可也忙しいので、
ロングスパンに成りますが、
必ず完結させたい、させるでしょう~、させるかな?と思います。
(多分大丈夫?)
続きを書いたら、また見てくださいね~
カテゴリーは、「3Dプリンターatomカスタマ」で括っておきます。
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

コメント

将さんこんにちは~。ブログの方コメントいただいていたのに
気が付かなくて申し訳ありませんでした><
業務用途にも展開されている点が一線を画していてすごいなーと感じます。
どれも展開が楽しみですね~
気が付かなくて申し訳ありませんでした><
業務用途にも展開されている点が一線を画していてすごいなーと感じます。
どれも展開が楽しみですね~
じゃこ様、こんにちは~
こちらこそ、お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
デルタ機の改造と調整に思いの外手間取りまして、今日になりました~
> 業務用途にも展開されている点が一線を画していてすごいなーと感じます。
自分の場合、商用に適した物を開発するなら、
業務用、工業用の物しか採算は取れないかな と考えて研究中ですが、
なかなか進み難いのが現実です。
と言う事で、これからもよろしくお願いします。
それから「momoinololuケース」の新バージョン、またプリントさせて頂きます。
こちらこそ、お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
デルタ機の改造と調整に思いの外手間取りまして、今日になりました~
> 業務用途にも展開されている点が一線を画していてすごいなーと感じます。
自分の場合、商用に適した物を開発するなら、
業務用、工業用の物しか採算は取れないかな と考えて研究中ですが、
なかなか進み難いのが現実です。
と言う事で、これからもよろしくお願いします。
それから「momoinololuケース」の新バージョン、またプリントさせて頂きます。
| URL | 2014/07/04/Fri 14:59 [編集]
トラックバック

| ホーム |
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.