fc2ブログ
AM4:00今日も雨_「かんとだき!!」
 雨の日は、わんこちゃん達のお散歩はお休み~
工場内に放して遊ばせる事に成ります。
そしてその隙にFBの更新等を行ってゆき、
(upするのは、仕事の手の空いた時です。)
また24時間がはじまるのですが、
始る?と言うのが、もうよく分からない位色々な事があり、
関東煮をやってるから余計にとも言われていますが、
エンドレスで続いている。

ぼやきはこれ位にして、
「かんとだき!!」を更新しましょうか!!

 「コロ」の続きですが、
「切れコロ」も「大コロ」と同じ鍋で、湯こぼし(茹でこぼし)を2回行っていました。
関東煮_おでん"
「大コロ」には串打ちをしましたが、「切れコロ」はこのままで、下味を付けて行きます~
(当然同じ鍋で炊きますよ~)
段取りは、FBに書いた内容と同じですが、少し濃いめで味付けします。

先ずは鰹節の出汁を6L取りました。
(「大コロ」1枚と「切れコロ」500g分)
それに生姜スライス適当にを用意します。
(写真を参考。容器はスーパーで売っていたゼリーの入れ物です。)
関東煮_おでん"

関東煮_おでん"

鰹節の出汁に昆布、干し椎茸、塩、醤油を入れます。
(塩と醤油はスプーン2杯づつ)
関東煮_おでん"

関東煮_おでん"

お酒は調味料として?
でも入れておくと薄っすらと美味し気がするので、
残り物でもあれば投入!!
新品が残っていたので、今回はこれ~
(だいぶん前に買った物が納戸で発見されました。)
関東煮_おでん"

色とラベルの「しぼりたて」の文字が微妙な違和感有ですが、
味は大丈夫です。
関東煮_おでん"

ジョッキ1杯分を投入~
関東煮_おでん"

コロ全部と生姜スライスを入れコンロを点火します。
関東煮_おでん"
(炎は中火程度ゆっくりと煮て行きます。)

煮上がったら、昆布を上に乗せ直し、炎を1/4位にし更に煮詰めます。
(落し蓋状に載せて見ました~)
関東煮_おでん"

煮詰めた時に昆布が下に居ると、
鍋に焦付く可能性があるので載せ替えました。

出汁の量が1/3程度まで煮詰めたら、
昆布と干し椎茸を退けます。
関東煮_おでん"

「コロ」の下味付けが完了です~
関東煮_おでん"

このままでも、酒の肴や御飯のおかずに成ります。
ただ関東煮に入れて炊くと更に美味しくなります~
続く。

人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング

そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。
ブログ


ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。

********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

コメント

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.