今日は早朝から、明日からの立杭陶器祭りの会場設営に行く為、
早回しです、わんこちゃん達は工場内を走り回っています~
そしてその隙に本日も「かんとだき!!」を更新します!!
前回無事に「コロ」の下準備は完了しましたが、
「かんとだき」には他にも具材が有ります。
平鍋に直接いれて煮きながら食べるのも一つの方法で、
私の夕食の時間は不適当と言いますか、
もう半年以上夕ご飯は食べて居ないので、
酒の肴ならじっくり呑めて良いのですが、
そうすると食べ始め(飲み始め)は「コロ」だけしか味がしゅんだ物が無く、
御飯には少し寂しいでしょう~
酒の肴としては、これはこれで良いのですが、
うちの「かんとだき」を紹介するとすれば、
FBの時と同様 他の具材も書かねばね~
先ず厚揚げです。

この厚揚げは富田林の佐野豆腐店さんの物を2等分しました。
具材は「大コロ」と「切れコロ」を煮た鍋に、準備出来た物から順次入れて行きました。

ごぼ天、平天


これは袋から出すだけでOKなので手間いらず、
料理の出来ない私向きです~

竹輪、それに追加の厚揚げ


どちらも斜めにカットして鍋へ沈めてやれ!!



ここで、煮詰めて汁が無いのに気付き!!
急ぎで鰹出汁の準備~


出汁が出るまでに蒟蒻を準備。



斜め切して隠し包丁も入れておくかな?
蒟蒻を鍋に移して

鰹出汁4L足す。

醤油、塩をスプーン1杯づつ入れる。
(煮詰めるので薄い目の味で良い)


「しぼりたて」文字のお酒も残り全部投入

ヒタヒタに成りましたので一旦煮詰めます。
炎は沸騰まで中火、沸騰後は1/4炎位に落とし炊きました。

ここから平行して別鍋で大根と玉子を煮て行きますが、それについては早急に別の更新時に書きましょう~
コトコト2時間程度?もう少し掛かるかな、
それで、

この様に煮詰まります~
続く。
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/
早回しです、わんこちゃん達は工場内を走り回っています~
そしてその隙に本日も「かんとだき!!」を更新します!!
前回無事に「コロ」の下準備は完了しましたが、
「かんとだき」には他にも具材が有ります。
平鍋に直接いれて煮きながら食べるのも一つの方法で、
私の夕食の時間は不適当と言いますか、
もう半年以上夕ご飯は食べて居ないので、
酒の肴ならじっくり呑めて良いのですが、
そうすると食べ始め(飲み始め)は「コロ」だけしか味がしゅんだ物が無く、
御飯には少し寂しいでしょう~
酒の肴としては、これはこれで良いのですが、
うちの「かんとだき」を紹介するとすれば、
FBの時と同様 他の具材も書かねばね~
先ず厚揚げです。

この厚揚げは富田林の佐野豆腐店さんの物を2等分しました。
具材は「大コロ」と「切れコロ」を煮た鍋に、準備出来た物から順次入れて行きました。

ごぼ天、平天


これは袋から出すだけでOKなので手間いらず、
料理の出来ない私向きです~

竹輪、それに追加の厚揚げ


どちらも斜めにカットして鍋へ沈めてやれ!!



ここで、煮詰めて汁が無いのに気付き!!
急ぎで鰹出汁の準備~


出汁が出るまでに蒟蒻を準備。



斜め切して隠し包丁も入れておくかな?
蒟蒻を鍋に移して

鰹出汁4L足す。

醤油、塩をスプーン1杯づつ入れる。
(煮詰めるので薄い目の味で良い)


「しぼりたて」文字のお酒も残り全部投入

ヒタヒタに成りましたので一旦煮詰めます。
炎は沸騰まで中火、沸騰後は1/4炎位に落とし炊きました。

ここから平行して別鍋で大根と玉子を煮て行きますが、それについては早急に別の更新時に書きましょう~
コトコト2時間程度?もう少し掛かるかな、
それで、

この様に煮詰まります~
続く。
人気サイトランキングにも参加しました。
クリックしてくだされば、嬉しく思います~

人気サイトランキング
そして、今まで通り、ブログランキングにも参加しております。
とっても励みになりますので、是非「ポッチ」とクリックしてください~

にほんブログ村
そして、此方にも参加しております。
一旦戻ってもらって、
「ポッチ」とクリックして頂くとうれしい~です。

ショッピングカート
http://sisyougama.cart.fc2.com/
是非おこし下さい。
********************************************************
さて、紫松窯の事を、もっと良く知りたい方は。こちらまで↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/

| ホーム |
AM4:00今日も雨_「かんとだき!!」>>
コメント

トラックバック

| ホーム |
Copyright © 福業陶芸家、将の日々悲喜こもごも. all rights reserved.